Oasis blogオアシスブログ

運動習慣で、ロコモティブシンドロームを予防しよう!

"健康寿命の延伸"が注目される中、介護予防のカギと言われている「ロコモティブシンドロームの予防」。ロコモティブシンドロームとはどのような状態なのか、予防するにはどうすればよいか、ご存知ですか?

ロコモティブシンドロームとは

簡単に言うと、移動するための能力が不足したり衰えたりした状態を指します。加齢に伴う筋力の低下や関節の病気、骨粗しょう症などにより、立ったり座ったり歩いたりするための身体能力が低下している状態です。
「ロコモティブシンドローム」は、2007年に日本整形外科学会が提唱した概念で、「ロコモ」「ロコモティブ症候群」「運動器症候群」と呼ばれることもあります。ロコモティブシンドロームが進行すると、歩行困難や寝たきりなど要介護状態になるリスクが高まります。

ロコモティブシンドロームの予防

ロコモティブシンドロームを予防する方法の1つとして、「運動する習慣を身につけること」があります。筋肉を蓄える「貯筋」という考え方です。原因の1つである「筋力の低下」を防ぐことで、ロコモティブシンドロームを予防します。
運動を行う場合は、方法や頻度など一人ひとりに合った「適切な」運動を行うことと、習慣化して「継続」することがとても重要です。

あなたはだいじょうぶ?

ロコモティブシンドロームは、自覚がなくても知らない間に進んでいることがあります。まずは、自分の今の状態を知ることから始めましょう。

■参考サイト
厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト「e-ヘルスネット」
「ロコモ度テスト」ページ
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-21-07.html

一人ひとりの、オアシスへ。お問い合わせはお気軽にどうぞ。

TEL : 0436-23-3351  FAX : 0436-23-3352

採用に関するお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。担当者よりご連絡させていただきます。

TEL : 0436-23-8721