Oasis blogオアシスブログ
自然気胸とは?
気胸とは、肺に穴が開くことで肺から空気がもれて、胸腔にたまっている状態のことです。肺は肋骨で覆われているため、もれた空気がたまっても外側に膨らむことができません。そのため、肺が空気に押されて小さくなった状態となります。自然気胸(特発性気胸)では、肺の一部のブラと呼ばれる袋が自然に破れてしまいます。気胸のうち、最も多くみられるのが自然気胸です。

気胸の種類 |
原因 |
自然気胸 |
発生する明確な原因はわかっていない |
続発性気胸 | 気管支喘息や肺感染症などの疾患 |
外傷性気胸 | 交通事故で肋骨が折れ刺さるなどの外傷 |
医原性気胸 | 針を刺すような治療や検査などの医療行為 |
月経随伴性気胸 | 子宮内膜症が横隔膜や肺に広がり生理の際に穴が開く |
どんな人がなりやすい?
●10代~30代の男性
●背が高く痩せ型
●女性よりも男性に多い病気です
症状
突然発症することが多いです。呼吸をしても十分に息が吸えず息苦しさを感じたり、運動をすると呼吸困難、動悸や頻脈、痰を伴わない乾いた咳などが見られます。また、胸や背中の痛みを感じることもあります。
検査
聴診により呼吸音を聞き、肺の異常を確認します。胸部X線検査により、肺がしぼんでいる等の異常があるかどうかを調べ、気胸の有無を確認します。気胸であることが診断できたら、胸部CT検査により肺の穴が開いた位置や大きさを確認します。
治療法
軽度であれば胸部X線検査を受け経過観察し、安静にすることで穴が塞がることを待ちます。中等度~重度の場合は胸に管を入れ、もれた空気を外へ排出し、肺を元のように膨らませる治療を行います。また、再発を抑えるために手術を行う場合もあります。
治療後に気を付けること
自然気胸は再発しやすく、自然治癒や胸腔ドレナージ(胸に管を入れ空気を抜く)を行った場合でも、再発率は3年間で50%に達すると考えられています。
治癒後、1ヶ月程度は飛行機への搭乗やスキューバダイビングなどの気圧の変化を伴う行為は避けることが望ましいです。また、喫煙は厳禁であるとされています。